クスコ 前後スタビライザ&リアラテラルリンク (2003/10/25) (2004/04/16更新)
やっしーさんのお勧め(詳しくはBBS参照)により、衝動買い的に購入。
現行のGD/GG-C,D型から採用されているものと同じ形状だそうです。
DIYにて取り付けました(取り付けレポートは後日)。
結論を先に書くと、「超お勧めアイテム」です。
装着後、まずは、リアサスペンションの動きが向上したことによる、乗り心地の向上を体感。
以前は、後輪の片方が段差を乗り越えると、左右に揺すられるような不快感がありました。
ラテラルリンク導入後、そういった揺れが解消され、ずいぶん乗りやすくなりました。
まずは期待していた効果が現れて、満足、満足。
また、ワインディングの走行では、ステアリングを切り込んでから、実際に旋回動作が始まるまでの
時間が短縮されて、きびきび動くように感じました。以前はステアリングを切ってから、「よいしょっ」
という感じで荷重が外側タイヤに移動して、その後旋回が始まっていたような感覚なんですが、
その「よいしょっ」の時間がなくなった分、切り込みからのタイムラグがなくなり、軽快感がぐっと向上しました。
ステアリングの舵角も若干少なくなったようです。
その後、SLY走行時には、リア調整式スタビをフルハードに設定してみました。
走行中は走りに没頭しすぎていたため、あまり感覚的なことは覚えていないのですが、結果的には
タイムアップ。接地性の向上によるトラクションアップと、スタビが有効に効く分、低速コーナーでの
回り込みが楽になったためと思われます。うーん、ラテリン恐るべし。
SLYからの帰り道では、雨にぬれた上りの低速コーナーでトラクションを掛けると、後輪がちょうど
いい感じでスライドして、さらに舵角の少ない状態で、コーナーをクリアでき、大変気持ちよかったです。
リアLSDがもっと効けば、効果が倍増しそう。
とにかく、お勧めです!
ちなみに、このラテラルリンク、後日、N先輩より、「らぶらぶリンク」と改名されました。(汗
略称は「らぶリン」です。(爆
(2003/11/29)
筑波1000サーキット走行会でのインプレッションです。
2ヒート目から、リアスタビの効きを中間に設定しましたが、低速コーナーでアンダーステアが
解消されて、楽にコーナリングできるようになりました。特に、5、6コーナーでは、リアがきれいに
流れて、楽しくコーナリングできるようになりました。
が、これ以上リアが回りこむと、かえって運転しづらいかも。ストリートや、それに近いSLYでは
フルハードもありかと思いますが、それより高速になるサーキットでは、リアの動きが神経質に
なり過ぎるかもしれません。装着タイヤとの兼ね合いや、コーナリングの方法にもよるかとは思いますが。
とりあえず、今回に関しては、これよりハードにしようという気は起きませんでした。
タイムは、自分で思っていたよりもかなり良かったので、やっぱり効果はあるんだと思います。
(2004/04/16)
リアスタビ強度の設定を変えてみました。(最弱→最強)
効果としては、低速コーナーで、リアタイヤから回り込むような感覚が強くなりました。
特に、しっかりと前輪に荷重を移動してターンインすると、「ぐりぐりっ」ってな感じで、テールが回りこみます。
街中の交差点ですら、勢い良く入ると、横断道路の塗装で滑る感じです。(危
多分、コーナリング速度という意味で言えば、限界が下がっていると言っていいと思います。
それでも、クルマを振り回して乗る、という感覚で言えば、この設定の方が面白いです。
自宅近くのワインディングで走ってきましたが、最弱にしていたころに悶々としていた気持ちが
ずいぶんすっきりしました。
いままで、街乗り&峠ドライブは最弱、筑波1000が中間、SLYが最強、という風に考えていましたが、
どうも間違っていたかもしれません。
ちょっと考え方を変える必要が出てきたようです。
どっちかというと、街乗り&峠は、限界が低く、速度が低くても楽しめる最強で、そこから、SLYや筑波など
サーキットでは、コーナリングのしやすさと、コーナリング中の速度の兼ね合いで弱くしていけばいいのかな、
という風に思いました。
あと、雨が降った時やスタッドレスタイヤを履いたとき等では、さらに設定を弱くするべきなんじゃないかな
と思います。(このときのタイヤは、NEOVA AD07。)
とにかく、しばらく、街乗りはこのセットで行こうと思います。
きっと明日も走りに行くんだろうなあ・・・。(汗
(2004/04/16)
さらにもうひとつ。スタビブッシュもスタビの効きを左右します。
ウレタンブッシュなんていいかも。
ゴムブッシュを使用しているうちは、定期的にグリスアップすることをお勧めします。
ジャッキアップなしで出来ます(作業レポートはこちら)。
これだけで、ずいぶんフィーリングが変わります。